通所リハビリとは?

理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が利用者様1人1人につき、自立した在宅生活への復帰と維持(日常・社会生活の活動・参加)に向け、個別性の高いリハビリを提供致します。
リハビリを受けられたことのない方でも、担当セラピストと相談しながら自身に合った運動や動作の練習が行えますので安心してご利用いただけます。
より充実した生活が営めるようにお手伝いさせて頂きます。
ご利用いただける方
- 医師に通所リハビリテーションが必要とされた方
- 介護保険法により、要支援・介護と認定された方
通所リハビリテーションの内容
- 寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行などの基本動作の練習
- トイレ、入浴、更衣などの日常生活動作の練習
- 調理、洗濯、掃除などの家事動作の練習・提案
- 買い物や外出などの動作方法の相談・提案
- 家庭菜園や旅行などの趣味・余暇活動の相談・提案
- 誤嚥性肺炎予防の口腔機能向上リハビリ
- コミュニケーションの練習・代用手段の検討
- 体重減少者に対し管理栄養士による栄養改善指導
- 転倒予防身体作りのエクササイズ
- リハビリマシーンを使用しての基礎筋力・体力強化の練習
- 福祉用具や住宅改修の相談・提案
- ご自宅で行える運動や生活動作の指導
- 軽度認知障害(MCI)の早期発見と予防(運動しながら頭を使う脳活性アプローチ)の実施




ご利用時間
月~金曜日 8時30分~17時(お昼休憩あり)
休業日/土曜午後・日曜・祝日・年末年始(12/30午後~1/3)
ご利用料金
サービス提供地域
茂原市、白子町、長柄町、長南町、睦沢町、長生村、一宮町

ご利用の流れ
申し込み
介護支援専門員と相談し申し込みます
家屋訪問・計画書作成
ご自宅に伺い、家屋評価や身体状況の確認を行い目標を設定します
契約
当院を受診して頂き医師に指示をもらい契約します
通所リハビリ開始
90分の利用時間で自主トレーニングや個別リハビリを実施します
ご利用に必要な書類
ご本人・ご家族様
①介護保険証
②介護保険負担割合証
③かかりつけ医からの診療情報提供書(当院がかかりつけの場合は不要)
④(退院時)リハビリテーション実施計画書等
介護支援専門員
①新規依頼書
②フェースシート
③ケアプラン(現状のもの)
通所リハビリテーションについて、お気軽にお問い合わせください。
通所リハビリ直通番号
FAX.0475-25-7261