当院は戸田中央メディカルケアグループ(TMG)の病院です。詳細はこちらをご覧ください。

通所リハビリからのお報せ

通所リハビリテーション

  • 概要
  • ご利用の流れ
  • サービス提供地域
  • 利用料
  • 営業時間
  • お問合せ
  • 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が利用者様1人1人につき、自立した在宅生活への復帰と維持(日常・社会生活の活動・参加)に向け、個別性の高いリハビリを提供致します。リハビリを受けられたことのない方でも、担当セラピストと相談しながら自身に合った運動や動作の練習が行えますので安心してご利用いただけます。より充実した生活が営めるようにお手伝いさせて頂きます。

    通所リハビリテーションの内容

    • 寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行などの基本動作の練習
    • トイレ、入浴、更衣などの日常生活動作の練習
    • 調理、洗濯、掃除などの家事動作の練習・提案
    • 買い物や外出などの動作方法の相談・提案
    • 家庭菜園や旅行などの趣味・余暇活動の相談・提案
    • 誤嚥性肺炎予防の口腔機能向上リハビリ
    • コミュニケーションの練習・代用手段の検討
    • 体重減少者に対し管理栄養士による栄養改善指導
    • 転倒予防身体作りのエクササイズ
    • リハビリマシーンを使用しての基礎筋力・体力強化の練習
    • 福祉用具や住宅改修の相談・提案
    • ご自宅で行える運動や生活動作の指導
    • 軽度認知障害(MCI)の早期発見と予防(運動しながら頭を使う脳活性アプローチ)の実施

    当事業所の特徴

    • 1時間30分の短時間で集中的なリハビリを提供しております。
    • 茂原市を中心にご自宅と病院の間を送迎しております。
    • 専任の療法士(PT・OT・ST)が多数在籍しております。
    • 定期的にリハビリ担当医とリハビリテーション会議を実施し、情報の共有を行っております。

    ご利用頂ける方

    • 医師に通所リハビリテーションが必要とされた方
    • 介護保険法により、要支援・介護と認定された方
    • リハビリテーションの内容

      • 口腔機能向上リハビリ

        こんなこと、ありませんか?

        • お茶や汁ものでむせることがある
        • 口の渇きが気になる
        • 半年前に比べて硬い物が食べにくくなった
        • この中で二つ以上に思い当たる方は・・・
          誤嚥の危険性が高くなっている可能性があります。

        ※誤嚥性肺炎とは?
        誤嚥(ごえん)とは、口の中や胃の中のものが誤って気管に入ることです。
        人間の喉の奥には、食道と気管を分岐している場所がありますが、この分岐点には気管のふたがあり、食べ物や液体が気管に入らない働きをしています。
        誤嚥性肺炎は、病気や加齢などによって、この働きが弱ってしまい、食べ物や唾液などの液体が誤って気管へ入ることで、口の中の細菌もいっしょに肺に入って起こる肺炎です。

        • 言語療法士による口腔機能向上サービスの提供が行えます。
          他にも、口のことや話すこと等にお悩みのある方はご相談下さい。

        栄養改善指導

        • BMIが18.5%未満
        • 半年で2~3kgの体重減少がある(3%以上)
        • 血清アルブミン値が3.5g/dl以下
        • 最近食欲がなく、食事が摂れなくなってきた(75%以下)
        • この中で一つ以上に思い当たる方は・・・
          低栄養状態になっている可能性があります。

        低栄養状態にある利用者様、又はそのおそれのある利用者様に対して、栄養状態の改善を図ることを目的として利用者様一人ひとりに栄養に関する食事相談などの栄養管理を行います。利用者様の心身状態の維持を含め、栄養改善に向けたサービスです。

        ※低栄養とは?
        低栄養とは、健康に生きるために必要な量の栄養素が摂れていない状態のことを言います。
        一般的に高齢になると、食事量の減少や食事に偏りが生じやすくなり、カロリーあるいは必須栄養素が不足しがちになります。低栄養は通常、主にカロリーの不足(全般的な食物摂取不足)またはタンパク質の不足と考えられています。
        低栄養になると免疫力が低下しやすく、認知機能の低下、骨量の減少、気力の減退など様々な症状を引き起こしやすくなります。
        エネルギーの源が少なくなると、筋力・体力も弱くなり、活動性の低下から寝たきりの悪循環が生じやすくなります。悪循環を断ち切るためにも低栄養状態から抜け出す手立てを早急に見つけ出しましょう。

        • 管理栄養士による栄養改善サービスの提供が行えます。
          栄養状態にお悩みのある方はご相談下さい。

        脳活性アプローチ ~減らそう物忘れ!無くそう転倒!~

        認知症ではないものの、年齢相応より認知機能が低下した状態を軽度認知障害(MCI)と呼びます。
        MCIは認知症になりやすい反面、症状が軽度であれば、正常の状態に回復するとされており、もの忘れが気になりだしたら「早め」の取り組みが必要となります。また、認知機能の低下は転倒とも関連があり、在宅生活を続けていく上でとても重要です。

        当事業所では、認知機能の改善に有効である筋力トレーニングや有酸素運動に合わせて認知課題を取り入れており、認知症予防への取り組みを積極的に行っています。


        リハビリマシーン

        様々な効果のあるリハビリ機器があり、スタッフが見守りの元、基礎体力や筋力強化が行えます。

        <マシンの種類>

        手・足の筋力強化

        • ローイング
        • レッグプレス
        • レッグエクステンション

        基礎体力、心肺機能の強化
        • エルゴメーター
        • バイオステップ
        • コグニバイク

        柔軟性の改善
        • ホグレル各種
        その他:メドマー、渦流浴、ストレッチベンチ等
        担当のセラピストが利用者様の能力を評価し、その方に合ったマシンを選択していきます

  • ご利用に必要な書類

    ①介護保険証
    ②介護保険負担割合証
    ③かかりつけ医からの診療情報提供書
    (当院がかかりつけの場合は不要)
    ①新規依頼書
    ②フェイスシート
    ③ケアプラン(現状のもの)

    ※新規依頼書ダウンロード »

  • 茂原市、白子町、長柄町、長南町、睦沢町、長生村、一宮町

  • 介護保険給付による自己負担額

    介護保険給付外サービス(令和3年4月1日現在)

    • おむつ代
      おむつを使用される方は、おむつ代の実費が必要になります。
      紙おむつ(M/Lサイズ) 1枚 270円(税込)
      尿取りパット 1枚 194円(税込)
      リハビリパンツ(紙パンツ) 1枚 270円(税込)
      リハビリパンツ用パッド 1枚 108円(税込)
    • その他
      通所リハビリで個人向けに用意するものを御利用する場合にお支払い頂きます。

    加算について

  • 月~金曜日 8時30分~17時(お昼休憩あり)
    土曜日   8時30分~13時
    休業日/土曜午後・日曜・祝日・年末年始(12/30午後~1/3)
  • 茂原中央病院 通所リハビリテーション